top of page
検索

介護休業の使い勝手?

この4月から、育児介護休業法で改正があります。



育児のほうは拡充された感覚が

ありますが、介護休業について。


実際私も親を介護をしています。

対象者の状況にも

寄るかと思いますが

介護って、「休業」というより

ちょこちょこ

面談や呼び出し、

手続きなどがあるんですよね。


物によれば数時間、1日あれば

片付く。


数日休む「休業」というのは

不要なのですが、とにかく

そのちょこちょこが

長期間続く。


育児と同じように、介護も「休業」と

言われても使い勝手が悪いのでは?

実際どれぐらいの利用があるのだろうかと

思います。


働きやすい職場を考えるにあたり

介護休暇、介護時間の拡充に

注目するのもよいかもしれませんね。




 
 
 

最新記事

すべて表示
特定社会保険労務士の付記を受けました。

昨年11月に行われた紛争解決手続代理業務試験に 合格し、このたび4月1日付で 特定社会保険労務士となることができました。 特定の付記をうければ、裁判の手前のあっせんなどで 代理人として意見の陳述、和解の交渉ができます。 この試験を受ける前に能力担保の...

 
 
 

Comments


最新記事

​アーカイブ

​カテゴリ

タグ

bottom of page