top of page
アウトソーシング
アウトソーシング

アウトソーシング
​(社会保険手続き、給与計算)

法改正は実に頻繁にあります。

「知らなかった」「うっかりしていた」ために生じるミスは、修正に手間がかかるだけでなく、従業員からの信頼も損ないます。

正しい給与計算や社会保険手続きをするために、ぜひ実務経験が豊富な社会保険労務士にお任せください。

また一人でやっている、経験の少ない総務事務員などで

不安を感じる状況への業務指導を出張・電話相談で対応いたします。

就業規則
就業規則

就業規則・給与規程ほか
​規程作成、改定

就業規則は働く上での会社のルールブックです。

従業員が10人以上であれば作成及び届け出の義務がありますが、

労使間のトラブルを避けるためにも、人数に関わらず作成しておくことを

お勧めしています。

 

「昔作ったまま」になっていませんか?法改正・現代のリスク管理に対応した内容への見直しをいたします。

​労務相談
労務相談

​労務相談

人を雇う・管理する中で生じるお悩みに対し、法的根拠に基づいた

実践的なアドバイスを行います。

 

特定社会保険労務士として、労使間トラブルの予防や個別労働紛争の

あっせん手続き(ADR)にも対応可能です。

 

こんなことを従業員から言われたけれど?など些細なことからトラブル発生時の対応まで、経営者のよき相談相手として支援いたします。

行政調査対応
アンケートシート.png

行政調査対応

監督署や年金事務所などいろいろな調査があり対応も異なります。

当事務所では調査の趣旨、準備から当日の立会い、指摘後の対応まで

丁寧に支援いたします。

 

どこまでが義務で企業としてどう対応すべきなのかわかりやすく説明し安心して調査に臨めるようサポートいたします。

助成金申請代行​
助成金

返済が不要の助成金、うまく使うことで必要な設備投資の補助となったり、

従業員の就業環境をよりよくすることにつながります。

数が多く申請手続きが煩雑ですが、企業にあわせて使える助成金情報を

積極的に提案いたします。

煩わしい手続きもお任せ下さい。

助成金申請代行​

法改正説明会
法改正説明会

法改正説明会・各種研修講師
​ミニ勉強会・座談会

頻繁にある法改正、送られてくるチラシをみただけではピンとこないですよね。

難しい法律をわかりやすい言葉で社会保険労務士が説明をいたします。

 

「従業員よりも先に解説してほしい」経営者層むけといった階層別や

講義型、少人数型、ワークショップ型など希望に応じてご対応可能です。

ワークライフバランス
ワークライフバランス

近年の採用難の中で、求職者は「働きやすい職場」を重視しており

ワークライフバランスの実現が大きな注目を集めています。

性別や年齢を問わず誰もが働きやすい環境を整えるために

現在の働き方を分析し、必要に応じて制度の新設や見直しを行うことで

ワークライフバランス導入の支援をいたします。

ワークライフバランスの
​導入支援​

お話を聴いて、方針や意思決定のお手伝いをいたします。

結局「自分で決める」のですが、その決定にいたるまで、対話によって

潜在的意識や意思決定の軸を明らかにしていき

スムーズで最適な決断に至るサポートをします。

キャリアコンサルティング

キャリアコンサルティングについて

キャリアコンサルティング
経営者
経営者向け

経営者、管理職向け
​コンサルティング

「これまで一人で判断してきたが、他の意見も聞いてみたい」

「社内に相談できる相手がいない」

――そんな経営者の皆さまのために、経営に関するさまざまなお悩みを

ご相談いただける場をご提供しています。


労務管理、人事制度の見直し、組織づくり、働き方改革など、経営の視点から

社労士としての専門的なアドバイスを行い、意思決定のサポートをいたします。
第三者だからこそ見える課題や改善点を一緒に整理し

経営の安定と発展に貢献します。

従業員
従業員向けキャリアコンサルティング

従業員向け
​キャリアコンサルティング

・定期的な面談によって体系的なキャリア形成を支援する

・休業(育児、介護、病気)取得前や復帰直前、復帰後の面談

などいろいろな場面で社会保険の制度を説明しながらのキャリア面談が可能です。

従業員が御社でキャリア形成をしながら定着を図るためにもおすすめです。

1on1
1on1

1on1面談トレーニング

(対面やZoomなどのWEB面談)

・管理職が部下と面談するが、何を話したらよいかわからない

・面談では部下の愚痴をきくだけで次につながらない

など、せっかく忙しい時間をとって実施してもただ形式的になって効果が

感じられないことがありませんか。でもこれを効果的にすることで職員のモチベーションアップにつながりよい組織作りに欠かせないものなのです。

 

この大切な面談において管理職のスキルアップを図るために1対1で面談トレーニングを実施します。もちろん従業員の社外面談もお任せください。

bottom of page